もっと詳しく

【コメント】いやいや、自民党が作り上げたんだろ、少子化社会を

  • またアメリカ行って「再教育」されて来るんだろどうせwアメリカ人と会うたびに改憲連呼し始める国賊しかいないから、自民公明には売国政策しかできないよw
  • 自らシステムを壊し、少子化を招いておいて、「歯止めを掛けなければ!」だと?トチ狂ってるのか?
  • え、まさか今頃気付いた感じ?
  • 公務員宿舎を民間のカップルに開放したら?
  • 未来を憂うならまず財務省解体して脱税議員を国家反逆罪で全員死刑にしろ
  • 少子化推進してるくせに何言うとるんやこのクソ野郎 年金とか子供少なくなったら確実に破綻するのにいつまで放置しとんねん
  • リベラルな思想は国を破壊する
  • 人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。因果応報
  • 日本乗っ取り計画の最終章だよ
  • 【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

    こども家庭庁の年間予算、4兆8104億円を去年の出生数75万8631人で割ると一人当たり約634万円貰える事が判明 赤ちゃん産んだら634万円貰える方が産んでみようかなってなりませんか?これでもこども家庭庁いる?
    【コメント】こども家庭庁も勿論要らないが 男女共同参画いらない 消費者庁、デジタル庁、スポーツ庁、個人情報保護委員会、カジノ管理委員会・・・不要な役所が多すぎ!全部潰せ こども家庭庁要らんよねー 30年前に予想されていたことだけど、何にも対…

    イーロン・マスク「何かを変えないと日本は消滅する」
    【コメント】はい、少子化対策という、少子化にするための政策をし続ける政府なので 一人一人が行動しないと変わらない。『X』に投稿するだけでなく、現実の世界の身近な人にも真実を伝えていくべき。たとえ笑われたとしても 利権まみれの国会議員が多すぎ…

    韓国の自治体や企業が少子化対策に支援策を相次いで発表 子どもが1人産まれたら「1100万円」「住宅提供」SNS「日本も思い切らないといけない」「こども家庭庁を廃止して1人産まれたら634万円支給した方がいい」
    【コメント】こども家庭庁を廃止して1人産まれたら634万円支給した方がいい 日本の政治家達は少子化対策と偽善を唱え、NPOとつるんで懐を肥やす事しか考えていない。人口が減れば難民を受け入れて難民利権という一石二鳥のスキーム 日本の政府は本気…

    「異次元の少子化対策」の異次元のデタラメさが国会で明らかに 加藤鮎子こども政策相「子ども1人当たりの給付拡充額を算出すると平均約146万円になる」← 18年間で146万円、単純計算で年7万円、月換算では約5800円だと判明し炎上
    【コメント】こども家庭庁の正体は、少子化加速庁なのでは? 年収1000万の個人事業主、一人っ子だと、多分負担のほうが給付を上回るよ こども家庭庁いらない自民党ごといらない 健康保険料からかすめ取るのではなく、こども家庭庁を解体して予算の5兆…

    三崎優太氏「ベビーシッター割引券70万枚を発行するらしい。需要あるの?そんな予算あるなら、待機児童問題や、保育士の待遇改善に回すべきじゃない?子育て支援ってもっと根本的なところから考え直さないと。安易な政策で少子化対策になるわけがない」
    【コメント】こども家庭庁もズレてる(5兆円ムダ) 誰かを削るんじゃなくて、通貨発行できる政府なら、みんなを救えるんだよ!賢明な三崎さんならわかってくれるはず! 日本にベビーシッターがそんなに多くあるのか?ベビーシッター普及したい理由はいった…

    こども家庭庁に毎年5兆円も使うくらいなら、解体してそのお金で保育園から大学まで無償にすればいい。低所得世帯に食費を支給すればいい。なぜそのお金を少子化を解消したり、国民の暮らしをよくすることに使おうとしないのか
    【コメント】まじで出産・教育無償化の方がいい 5兆あれば子供100万人に500万出せるんだけど..(2023の出生数73万人位)20歳まで分けて援助を出すなら年間25万円、月2万ちょっとの補助 5兆円もの予算でJリーグやらファストパスやら、…

    【悲報】こども家庭庁、子育て支援金 労働者1人当たりの負担額は月1250円に SNS「国が壊れ始めてるな」「最初は300円って言ってたじゃん」「我が国は詐欺師たちが国家を運営しております」「秒で値上がりしとるやんけwww」
    【コメント】更に、非婚化少子化が進むだけだな ただでさえ、非正規雇用が増えているんだし見捨てられた氷河期世代からすれば クソの塊のような話 子育て支援のために増税してますます婚姻数減の少子化やん 異次元の少子化促進政策、というか日本人削減政…

    【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう

    【ソース】岸田首相「急速な人口減少、あるいは少子化に歯止めをかけないと、わが国の経済・社会システムそのものを維持することが難しい」「若い世代の所得向上など経済の好循環もしっかり取り戻さなければならない」

    岸田文雄首相は4日午前の参院予算委員会で、人口動態統計速報で2023年の出生数が過去最少となったことについて「深刻に受け止めている」と述べた。その上で「急速な人口減少、あるいは少子化に歯止めをかけないと、わが国の経済・社会システムそのものを維持することが難しい」と語った。石橋通宏委員(立憲)の質問に答えた。

    岸田首相は、子ども・子育て政策に注力する必要があるとの認識を示す一方、若い世代の所得向上など「経済の好循環もしっかり取り戻さなければならない」と主張した。【Yahoo】

    投稿 岸田首相「急速な人口減少、あるいは少子化に歯止めをかけないと、わが国の経済・社会システムそのものを維持することが難しい」「若い世代の所得向上など経済の好循環もしっかり取り戻さなければならない」NewsSharing に最初に表示されました。