もっと詳しく

【コメント】グローバリストは愛国者の仮面を被って忍び寄る。アルゼンチン版の維新に、国民がまんまと騙されての現況

  • 当初から怪しさ満点だったが新自由主義な右派グローバリストだったか
  • 未来の我が国の姿である
  • 日本もこうなりますかね。いや、日本国民はろくに反対運動もせず、野垂れ死んで行くか
  • だからもうアルゼンチンじゃなくなったのよ こうなるに決まってる。誰や?アルゼンチン大統領の政策を絶賛してた奴は
  • ダボス会議でWEFに反対する演説をしたと一部報道があったが、よく見れば「西側諸国は間違ってる」で、グローバリズムを称賛する内容だった
  • ヤンググローバルリーダーにだまされるとこうなるんだ?!まあ、ドル使う宣言&ブリクス入らないことにした時点で…
  • これ日本の少し先の姿ですね
  • 最初の頃のパフォーマンスは面白かったが、ゼレンスキーと仲良しさんならそうなるよね
  • 世界で国民は政府に訴える事が国が多く勃発しているが 日本でなんでこんなに大人しいのでしょうか? 我慢強いにもほどがる所まで来ているのに
  • 愛国者とは程遠い存在。WEFのヤング・グローバル・リーダーであり、新自由主義者(グローバリスト) 所詮は、資本家の犬
  • 【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

    アルゼンチンのミレイ大統領は経済学者で中央銀行廃止論者らしいので期待していたが、レント(超過利潤)に触れずに独占・寡占を推奨するって、グローバリストの走狗でしかない。確信犯。がっかり。
    この人は信用に値しない。移民、LGBTQ、デジタルマネー賛成ゴリゴリのグローバリスト(ワンワールドオーダー)です ただのガス抜きおじさんBRICSを抜けるカス アルゼンチンの新大統領は「ブラックロック」との関係が深い 政府紙幣ではなくドル紙…


    大統領就任式でゼレンスキーとハグをしていたアルゼンチンのミレイ氏がWEFダボス会議で演説。デイヴィッドアイク氏「彼は自由を謳っているように聞こえるが違う、実際に彼が描写しているのはカルテル主義です」
    WEF の戦略は極めて明白です。それは政府から巨大企業へと権力を移すことであり、すべて同じ世界的エリートによってコントロールされています ここに参加してる事が答えでしょ。ミレイ氏も役者の一人 ダボス会議に参加している時点でお察し 人類は未だ…


    アルゼンチン右派ミレイ政権、BRICS「非加盟」を決定 中国、ロシア、インド、ブラジル、南アフリカの5カ国へ書簡で伝達
    明後日からBRICSはサウジ、イラン、エジプト、UAE、エチオピアが加わる そして加盟待ちは長蛇の列が出来てる まんま枢軸国になっちゃったなBRICS 今度は勝ち馬に乗りたいものだ 改めて見るととんでもないメンツになるな 新しい大統領が親米…


    【動画あり】アルゼンチン、ハビエル・ミレイ氏が新大統領に就任 就任式後、見つめあい抱き合うミレイとゼレンスキー
    【動画あり】アルゼンチン、ハビエル・ミレイ氏が新大統領に就任 就任式後、見つめあい抱き合うミレイとゼレンスキー 🇦🇷 pic.twitter.com/9fFJOflbnu— Milei 2023🇦🇷 (@JMPresidente23) De…


    アルゼンチン ハビエル・ミレイ大統領「環境持続可能な開発省(SDGs)いらない!女性・ジェンダー・多様性省いらない!教育省 洗脳省だろ?いらない!泥棒政治は終わりだ!自由バンザイ!」
    アルゼンチン ハビエル・ミレイ大統領「環境持続可能な開発省(SDGs)いらない!女性・ジェンダー・多様性省いらない!教育省 洗脳省だろ?いらない!泥棒政治は終わりだ!自由バンザイ!」 🇦🇷アルゼンチンハビエル・ミレイ大統領環境・持続可能な開…


    アルゼンチン大統領、ハビエル・ミレイ氏「税金9割廃止、中央銀行廃止、ビットコイン支持、ベーシックインカム導入、ジェンダー反対、銃規制緩和、臓器密売合法化」
    アルゼンチン大統領、ハビエル・ミレイ氏「税金9割廃止、中央銀行廃止、ビットコイン支持、ベーシックインカム導入、ジェンダー反対、銃規制緩和、臓器密売合法化」 南米アルゼンチンで19日、大統領選の決選投票があり、第三極の極右ハビエル・ミレイ下院…

    【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう

    【ソース】アルゼンチンはハビエル・ミレイ政権になって新自由主義的政策が加速、インフレが進み、医療・教育の公的投資が削減され、個人の負担が増大し、反ミレイ運動が活発化。ミレイ政権は、強権的な警察・憲兵で対応している。

    投稿 アルゼンチンはハビエル・ミレイ政権になって新自由主義的政策が加速、インフレが進み、医療・教育の公的投資が削減され、個人の負担が増大し、反ミレイ運動が活発化。ミレイ政権は、強権的な警察・憲兵で対応している。NewsSharing に最初に表示されました。