もっと詳しく

ビッグネームがドラマやアニメは二次創作ってきっぱり言ってくれるのはいいね 同人誌みたいなもんだから脚本家風情が偉そうにすんなってのw

  • 原作を搾取する脚本家たちは二次創作物に過ぎない これだけ人気の漫画を実写化すればヒットするだろう」とか「原作のおいしいとこだけつまみ食いしよう」とか、おもうなよ ばーかホリプロ日本テレビ くそスポンサー
  • ドラマの途中で中止にしたら違約金が何億かかるとかそういう脅しもあり得るな
  • 有名な大先生が登場しましたねぇ 漫画読まない大企業の社長でも知ってるビッグネーム これで日テレのスポンサー企業も異常事態になっていると認識しますね
  • ダンマリ決め込んで嵐が過ぎ去るのを待ってた日テレさん、裏目に出ましたねぇ どーすんの?ねぇどーすんの?
  • 日テレのプロデューサーと脚本家連中は全員、著作権法を理解していない、著作者人格権(その内の、同一性保持権)の存在すら知らない、としか思えない。著作者人格権は日本の著作権法やベルヌ条約に明記されており、それに反する契約は全て無効になるくらい、強力な効力を持つのだけど。
    そういう現実を知らないから、平気で原作者を軽視し、散々嫌がらせした挙げ句、誹謗中傷していたんだろうな。従って日テレのプロデューサーと脚本家連中は到底プロと呼べない、著作権ビジネスに携わる資格は無い、としか言い様がない。
  • 小学館がクソ企業なのは、ガチガチの世襲企業だから クズに決まっとるやろw
  • 原作者は日テレ避けるしかないね…著作権侵害中国より酷い日テレ要らない
  • テレビ局や出版社の意識を変えないとダメ エリート選民意識の塊でじぶんらが漫画家を使ってやっていると思ってんだから
  • テレビ局(脚本家)出版社 vs 原作者 自分の作品を守ろうと必死だったみたいだけどめっちゃ孤立してた感じする
  • この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

    「セクシー田中さん」原作者・芦原妃名子さん急死 脚本家連中によるお気持ち表明【密談.特別編】緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編が炎上 → 問題視された後にアーカイブを削除しさらに炎上
    消されたシナリオ作家協会動画 自分の記憶とコメント欄の言及から出席者の主な発言まとめ 脚本家先生のお言葉 黒沢久子 「芦原さんはXのアカウントを消しました」(誤り。実際消したのはブログのみでXのアカウントは残っている) 「最近の原作者はこだ…


    「セクシー田中さん」の原作者・芦原妃名子さん急死、米メディアも報道「全面的なソーシャルメディア騒動に発展」
    ネットリンチとか言ってるけど、ほぼインスタ限定やからね~ 脚本家と日テレが芦原さんに対してやってたよね もっと広く報道されるといいね 日本のメディアは脚本家のインスタの部分をなぜか切り取ってることが多いからちゃんと時系列で報道できるアメリカ…


    「セクシー田中さん」原作者の芦原妃名子さん死去受け、松竹、東宝、東映、KADOKAWAの映画会社4社長が会見でコメント「原作のすばらしさを生かすことが大前提」
    日テレとは違って映画会社は大人の社会人としてちゃんとしたコメント 脚本家の脚本家人生も終わったな 日テレは俺のせいじゃありませんで終わりにするの? そもそも脚本家ってなんなん 原作があって監督がそれを映像にすればええんちゃうんか 全然違う話…


    「セクシー田中さん」芦原妃名子さんが死亡「テレビ業界のセクハラ問題、テレビ制作会社社長によるパワハラ、テレビドラマの原作者の自殺、たぶん全部どこかでつながってる」「日本のテレビ業界は一旦焼け野原にしないとまずいと思う」
    テレビ業界に住んでる連中って本当に同じ人間なんですかね、鬼畜外道過ぎません? これもやっぱりテレビ業界が過去の栄光にすがって傲慢さが抜けきってない事案って感じがする テレビ業界おかしすぎる 『そもそも論』ね、全部ひっくるめて制作陣が悪い.テ…


    「海猿」「ブラックジャックによろしく」の原作者、佐藤秀峰さん、テレビ局と出版社の腐りきった実態をnoteで実名告発「死ぬほど嫌でした」
    映画はDVD化されてから観ました。クソ映画でした。僕が漫画で描きたかったこととはまったく違いました。 海猿もセクシー田中さんと同じく小学館だし、ケツモチがシャッキリしていない皺寄せが作家個人にいっているのでは 佐藤秀峰は著作者の権利をちゃん…

    この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう

    漫画協会理事長 里中満智子氏、セクシー田中さん改変問題に「私の希望はこうです、できないんだったら映像化はお断りしますと、堂々と言って頂きたい。逆らったら二度と描けないよと脅してくるような人にだまされないで」

    12950SNS稿 6076

     SNS

     

     

     

    著作権法で、原作者の権利はきちんと保障されています。何もないところから何かを作り出す人は強いんですよ。
    だから若い方々も誇りを持って、「私の希望はこうです、できないんだったら映像化はお断りします」と、堂々と言って頂きたい。
    ときには、「ここで逆らったら二度と描けないよ」って脅かしてくる、とんでもない人もいるかもしれない。でも、どうかだまされないで頂きたい。aera

    投稿 NewsSharing に最初に表示されました。