もっと詳しく

今年3月、メタンガスによる爆発事故が起きた、万博会場の工事現場で、新たに4か所でメタンガスが検出されていたことが分かりました。

ことし3月、万博会場となる夢洲の「グリーンワールド工区」のトイレで、溶接作業中に出た火花が地中から出ていたとみられるメタンガスに引火する事故が発生しました。

■パビリオンのエリアでもメタンガス検出 基準の4分の1以下

3月発生のガス爆発事故

これを受けて、博覧会協会が会場の260の地点で測定していたメタンガスの濃度を確認したところ、当初、メタンガスが存在する可能性が低いとしていた、パビリオンが立ち並ぶエリアの4か所でも検出されていたことが新たに分かりました。 メタンガスの濃度は、法令が定める基準の4分の1以下で、体調不良を起こした人は出ていないということです。 博覧会協会は、来月中に安全対策を取りまとめたいとしています。

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/5be18982643a5fb3d5d1fa1936f1b87b3b29703a



みんなのコメント

  • あの夢洲は、産業廃棄物をぶち込んだところに、土を被せただけの用地ですよ。地下から有毒ガスが沸き上がるし、地盤沈下もするでしょうし、安全な地域はないと思います。 これ以上の事故が起こらないように祈るだけですね。
  • そんなところに本当に子供たちを行かせるつもりでしょうか?
  • そもそも何のためにやる万博なのかがあまりクローズアップされず、もはや万博の目的は万博をやることなのだろう。
  • 万国博覧会(国際博覧会)意義が 現代ではほぼ無いでしょう
  • トイレの爆発もひどくない一部の写真しか公開していないと言われている。 まずは、情報を全て公開し、子供でも安心していける安全対策を徹底して欲しい。
  • 本当に4箇所で済むのかどうかという事です。 ガスは地中に充満するので他のところも調べてみないと安全な万博にはならないと思います。 学校に宛てたアンケートも納得行くような選択肢ではなかったので、お子さんを持つ家庭の方々は(建前上)無料と
  • 無理やり強行したいから都合の悪いことは伏せたり、うやむやな対応をすべきではない。多くの人が訪れる中で、もし事故が起これば取り返しのつかない惨事になる可能性がある。その時には吉村知事は責任が取れるのですかね。大阪府・国は十分な調査を行い調査結果を公開すべき。
  • 安全管理が行き届いてない時点で酷いけど万博に訪れた人々を危険に晒すような欠陥なんて開催云々以前の問題。
  • 内容的にもグダグダ具合からも中止でいいんじゃない。
  • コロワクと同じで何があっても止まる気ないね。 金儲けが最優先で、推進するのは一部の権力者達、 隠せるだけ隠して強引にやるのだろうが、事故が 起きてもどうせ誰も責任は取らないので誰も反省 はしない。ただ同じ過ちを繰り返すのみ。 死人が出ない事を願うばかりだ。

The post 【動画】万博会場メタンガス「パビリオンエリア」でも検出、当初は「ガス存在の可能性低い」と発表 first appeared on jnnavi.