もっと詳しく

【コメント】こども家庭庁の正体は、少子化加速庁なのでは?

  • 年収1000万の個人事業主、一人っ子だと、多分負担のほうが給付を上回るよ
  • こども家庭庁いらない自民党ごといらない
  • 健康保険料からかすめ取るのではなく、こども家庭庁を解体して予算の5兆円を子育て支援金の原資にすればいいんじゃないかな?
  • 実際、何もわかっていないんでしょ?官僚レクチャーすら理解できないからチグハグ。哀れな家賃横領議員
  • こういう「まやかし」答弁はいけない。誠実さが感じられず、法案全体の胡散臭さが増す
  • ポンコツ総理大臣にポンコツ加藤鮎子大臣
  • 壺反社カルト中抜きの子ども『家庭』庁なんかいらない
  • こども家庭庁なんてさっさとと解体して、その予算を有効活用すればいいだけのこと
  • 異次元のしょぼい少子化対策!
  • 【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

    イーロン・マスク「何かを変えないと日本は消滅する」
    【コメント】はい、少子化対策という、少子化にするための政策をし続ける政府なので 一人一人が行動しないと変わらない。『X』に投稿するだけでなく、現実の世界の身近な人にも真実を伝えていくべき。たとえ笑われたとしても 利権まみれの国会議員が多すぎ…

    こども家庭庁の年間予算、4兆8104億円を去年の出生数75万8631人で割ると一人当たり約634万円貰える事が判明 赤ちゃん産んだら634万円貰える方が産んでみようかなってなりませんか?これでもこども家庭庁いる?
    【コメント】こども家庭庁も勿論要らないが 男女共同参画いらない 消費者庁、デジタル庁、スポーツ庁、個人情報保護委員会、カジノ管理委員会・・・不要な役所が多すぎ!全部潰せ こども家庭庁要らんよねー 30年前に予想されていたことだけど、何にも対…

    【悲報】こども家庭庁、子育て支援金 労働者1人当たりの負担額は月1250円に SNS「国が壊れ始めてるな」「最初は300円って言ってたじゃん」「我が国は詐欺師たちが国家を運営しております」「秒で値上がりしとるやんけwww」
    【コメント】更に、非婚化少子化が進むだけだな ただでさえ、非正規雇用が増えているんだし見捨てられた氷河期世代からすれば クソの塊のような話 子育て支援のために増税してますます婚姻数減の少子化やん 異次元の少子化促進政策、というか日本人削減政…

    法務省、在留資格がなくても親が地域社会に溶け込み、子どもが長期間、日本で教育を受けている場合、在留を認める 不法滞在外国人 「おっしゃあ!ガキ作って、行政の聞き取りの時だけ日本に溶け込んでるフリをするぞ!」
    【コメント】何これ?検事・法務官僚は、霞ヶ関から1時間の川口に行ってみろよ いつも新法案に期待させて、抜け道残して意味のない法案ができるのは愚か過ぎませんか ありえない。不法滞在の時点で強制送還だ。犯罪者になぜ忖度する??きちんと日本のルー…

    埼玉県羽生市の路上で「市役所どこですか」と呼び止め女子高生にわいせつ行為…羽生市藤井下組、会社員のパキスタン国籍の男(25)、3回目の逮捕 同様の手口の犯行が数件確認されていて、余罪の特定を進めている
    【コメント】2人目3人目の被害は釈放した者の責任。1回目で在留資格剥奪、強制送還せよ なぜ1回で強制送還入国禁止ができんのか こういうの国が放置すると自警団などによる私刑が横行するようになるぞ いい加減、海外に強制送還すべき なぜ、何度も逮…

    ナジブ・ブケレ大統領「EUやアメリカのやり方では効果が無かった。ギャングで溢れ、内戦が激化し、国が滅茶苦茶になった。EUで最高の政府はどこですか?強制しないでください。エルサルバドルは私のやり方で、世界一危険な国から南半球で1番安全な国になった」
    【コメント】これみて欧米信者のリベラル左翼の馬鹿どもは何を思うのかね? その国の統治はその国の人々が決めていく。西欧かぶれの日本人には無理そうで虚しい これから西側メディアによって、このエルサルバドル大統領に独裁者のレッテルが貼られる。国際…

    愛知県議会議員 末永けい氏、卒業式祝辞に「コロナは捏造されていた。情報統制はメディアだけでなくSNSや検索エンジンまで及んでいる」中日新聞が掲載
    【コメント】発言主の末永議員は当然としても、黙殺せず掲載した中日新聞、やるやん 事実を高校卒業生に伝える。貴重なこと 素晴らしい人が居たもんだ 高校生くらいで気づいてる子もいっぱいいるんじゃないかと…本当のこと言った大人きたーー!ってい…

    【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう

    【ソース】「異次元の少子化対策」の異次元のデタラメさが国会で明らかに 加藤鮎子こども政策相「子ども1人当たりの給付拡充額を算出すると平均約146万円になる」← 18年間で146万円、単純計算で年7万円、月換算では約5800円だと判明し炎上

    「次元の異なる少子化対策」の異次元レベルのデタラメが国会で明らかになっている。

     厚労省は27日、昨年の人口動態統計(速報値)を公表したが、出生数は75万8631人。8年連続で過去最少を更新した。1983年の約150万人から40年で半減という惨状だ。

     岸田首相は「少子化は待ったなしの課題」と力むが、言葉とは裏腹に子育て世帯への支援拡充策はショボショボだ。問題は「子ども・子育て支援金制度」に基づく給付額のセコさである。

    ■おむつ代にもなりゃしない

     加藤こども政策相は26日の衆院予算委員会で、「子ども1人当たりの給付拡充額を算出すると平均約146万円になる」と説明。「1000円超」の可能性が浮上した負担額から注目をそらす狙いのようだが、「146万円」とはオギャーと出生してから18歳までの年間給付の総額だ。単純計算で年7万円、月換算では約5800円ぽっちだ。

     これじゃあ、おむつ代にもなりゃしない。新生児のおむつ交換目安は1日当たり10~12回。総務省の小売物価統計調査によれば、紙おむつは全国平均で10枚入り約330円。おむつを1日10回替えるとすると、1カ月9900円の出費だ。月5800円なんて「ないよりかはマシ」なレベルに過ぎない。【日刊ゲンダイ】

    投稿 「異次元の少子化対策」の異次元のデタラメさが国会で明らかに 加藤鮎子こども政策相「子ども1人当たりの給付拡充額を算出すると平均約146万円になる」← 18年間で146万円、単純計算で年7万円、月換算では約5800円だと判明し炎上NewsSharing に最初に表示されました。