もっと詳しく

参拝客が多い鹿島神宮ですが、初詣の期間だけでも70万人以上も参拝に訪れる有名なスポットです。

ご利益を求めて全国から色々な方が訪れるのですが、「鹿島神宮には神様がいない。」といった噂を聞きました。

参拝に行ったのに神様がいないと聞くと複雑な感じがしますよね。

実際のところどうなのでしょうか?

鹿島神宮に神様はいないって本当?どんな歴史・由来の神社か解説

鹿島神宮は、日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」を御祭神としています。

「武甕槌大神」(たけみかづちのおおかみ)は、天照大神の命を受けて香取神社の御祭神「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」と共に高天原から出雲国へ向かい、大国主命と話し合って国譲りの交渉を成就し、日本の建国に挺身されました。

日本の初代の天皇である神武天皇は、御東征の半ばにおいて思わぬ窮地に陥りましたが、武甕槌大神の「韴霊剣(ふつのみたまのつるぎ)」の神威により救われました。

この神恩に感謝された天皇は御即位の年、皇紀元年(紀元前660年)に大神を勅祭されたと伝えられています。

現在の社殿は徳川秀忠、奥宮は徳川家康、楼門は水戸初代藩主忠房により奉納されたもので、いずれも重要文化財に指定されています。

また、「韴霊剣」は国宝に認定されており、現在も「神の剣」として鹿島神宮に大切に保存されています。

鹿島神宮は関東地方最古の神社で、東北地方・関東地方を中心として全国に約600社あり、総本社は茨城県鹿嶋市にあります。

鹿島神宮はどんなご利益があるのか?参拝がおすすめの人とは

武神であり、国譲りの交渉を成し遂げた勝利神である武甕槌大神にあやかり「勝負運」、迷いを断ち切り強い意志で進める「決断力」、邪魔するものをはねのけて突き進む「行動力」、人を導き変革を成し遂げる「統率力」、恋の駆け引きに打ち勝つ「縁結び」のご利益があるとされています。

また、「レイライン」と呼ばれる鹿島神宮や皇居、明治神宮など一直線に聖地を結んだラインがあり、その始まりが鹿島神宮のため、「すべての始まりの地」ともいわれています。

そのため、「鹿島立ち」という言葉があるように、起業や転職、新しいことを始める際にお参りするとご利益があるとされています。

鹿島神宮のパワースポットを紹介

鹿島神宮には複数のパワースポットがあります。

それぞれの特徴を紹介していきます。

「要石」

地震を抑えるための石で、鹿島神社で一番人気のあるパワースポットです。

地中深くまで埋まる要石が地震を起こす鯰の頭を抑えていると古くから伝えられていて、地上に出ている部分は小さいですが地中に埋まっている部分は大きく、徳川光圀公が7日7夜掘らせても掘り起こせなかったといわれています。

「御手洗池」

旧表参道の入り口にあり、1日40万リットルもの清水が湧き出ていて、禊の場とされ心身を清め参拝されている場所です。

その湧水は絶えることなく湧き出ていて、大人が入っても子どもが入っても水位が胸の高さを超えないとされています。

この2箇所は鹿島神宮に昔から伝わる「七不思議」に含まれ、他にも「末無川」、「御藤の花」、「根上がり松」、「松の箸」、「海の音」があります。

「奥宮」

他にも有名なパワースポットが「奥宮」です。

慶長10年(1605年)に徳川家康が関ヶ原の戦いの戦勝の御礼に奉納されたもので、武甕槌大神の「荒魂」が祀られています。

「荒魂」から勝機とエネルギーを得られると人気のパワースポットです。

また、見つけることができると、縁結びにご利益があると最近人気のスポットが「ハートの灯籠」で、須賀社の近くにあり、穴がハートの形になっています。

鹿島神宮に売っているお守りの種類や効果

鹿島神宮で販売されているお守りとしてはこちらが挙げられます。

・守袋(赤・桃・空・青・朱・紫・白・黄緑)

・開運厄除守

・幸運守

・幸せ鈴守(梅・桜・紫陽花・紅葉):お花をモチーフとした可愛らしいデザインで、自分用にはもちろんお土産としても人気で、特に女性に人気です。

・交通錦守(赤・紫・白・緑・朱・水・桃・黄・金)

・鹿島立守:「鹿島立ち」にあやかり、新たに何かを始める人など旅立ちの成功にご利益があるお守りです。

・勝守(赤・紺・白)

・武道守(黒・神鹿):勝守や武道守は武甕槌大神が勝負運にご利益があることから、部活やチームなど試合を控えている人から人気です。

・要石守(金・銀)

・東国三社守(社紋)

・足腰健康守(赤・青)

・合格守(桃・水)

・学業守

・縁結守(ピンク・ブルー)

・金守

・開運鈴守(赤・青・黄・桃)

・十二支守(ピンク・ブルー)

・十二支鏡守(赤・紫・黄)

鹿島神宮のおみくじの特徴は?

鹿島神宮で有名なおみくじに「帯占い」というものがあり、縁結びにご利益があるとされて、特に女性に人気な占いです。

4本の帯を2本ずつ結び紙を外して、紐が一つの輪になっていたら「願い事は叶う」、輪が2つ重なっていたら「頑張れば願い事は叶う」、輪が2つに分かれていたら「願い事は今は叶わない」となり、紙にはメッセージも書かれているので読んでみてください。

縁結び、恋愛成就などを願いながら占ってみましょう。

この帯占いはそのままお守りとして身につけても良さそうです。

通常のおみくじも種類が多く、順番は「大吉→中吉→小吉→吉→半吉→末吉→末小吉→凶→小凶→末凶→大凶」です。

凶も4つあるので確率は高そうです。

スピリチュアル?鹿島神宮での不思議な体験などを調査!

【正月】鹿島神宮の初詣の空いている時間帯は?

鹿島神宮は24時間参拝可能です。

・大晦日の21時頃〜翌2時頃

・1月1日 終日

・1月2〜3日 10:00〜15:00

上記の時間帯は混雑が予想されますので、早朝(3:00〜6:00)や夕方以降に参拝に行くと比較的空いていますが、三が日を避け4日以降に行くとより人混みは緩和されます。

正月限定で頒布される木製の御朱印帳は1月1日午前0時から数量限定となります。

大晦日の23時頃には行列ができ、1時間足らずで無くなってしまうため23時前に並ぶことをおすすめします。

鹿島神宮についておさらい

項目 詳細
所在地 茨城県鹿嶋市宮中2306-1
創建 紀元前660年(神武天皇元年)
祭神 武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)
社格 式内社(名神大社)、常陸国一宮、旧社格は官幣大社、現在は別表神社
文化財 「韴霊剣」などの国宝や重要文化財、境内は国の史跡
特徴的な祭事 例祭(9月1日)、御船祭(12年に一度の午年に開催)
アクセス JR鹿島線「鹿島神宮駅」より徒歩10分、東関東自動車道潮来ICより車で15分
駐車場 有料・無料駐車場あり(第一駐車場、第二駐車場、御手洗駐車場など)
公式サイト 鹿島神宮公式サイト