もっと詳しく

Intel Arrow Lake CPUは、Raptor Lakeよりもベースクロックの高い「S」「HX」「H」フレーバーのサンプルが発見された。

Intel がデスクトップとモバイルの次世代Arrow Lake CPUでより高いベースクロックを提供する可能性、24コア “S “と “HX “SKUは3.6GHzまで

Intel は、同社の “AI PC “の取り組みにとって重要な製品であるLunar Lakeの発売を目前に控えているため、Arrow Lake “Core Ultra 200 “CPUについて固く口を閉ざしているが、ここ数ヶ月の間にいくつかのArrow Lakeチップが表面化しており、@InstLatX64の好意によりいくつかの最新情報を入手した。

Intel のテストプラットフォームで3つの新しいチップが発見され、これらのシステムのログファイルから興味深い詳細が明らかになった。

この3つのチップには、Arrow Lake-S 24コア、Arrow Lake-HX 24コア、Arrow Lake-H 16コアのパーツが含まれている。

コア構成は、24C/24Tと16C/16Tのチップが過去にも登場しているため、目新しいものではないが、興味深いのはベースクロックだ。

Intel Arrow Lake-S 24コア24スレッドチップのベースクロックは3.6GHzで、前回のエントリ(3.0GHz)から+600MHz、前回のデスクトップ用フラッグシップCore i9-14900Kから+400MHz向上している。

同様に、Intel Arrow Lake-HX 24コア24スレッドチップは、デスクトップSKUと同様のダイ構成を採用するはずだが、ベースクロックは3.0GHzとされており、これは前回のHXフラッグシップであるCore i9-14900HXから+800MHzアップしている。

  • Alder Lake-S (12900K) – 3.20 GHz
  • Raptor Lake-S (13900K) – 3.00 GHz
  • Raptor Lake-S R (14900K)- 3.20 GHz
  • Arrow Lake-S (285K?) – 3.60 GHz

最後に、Intel Arrow Lake-H SKUは、6+8+2構成(Lion Cove P-Core + Skymont E-Core + Crestmont LP-E Core)の16コア16スレッド製品である。

このチップのベースクロックは最大3.5GHzで、現行世代のフラッグシップであるCore Ultra 9 185Hより1200MHz周波数が向上している。

  • Meteor Lake-H – 2.3 GHz
  • Arrow Lake-H – 3.5 GHz

もしこれが本当に新しいIntel Arrow Lake CPUのベースクロックだとしたら、Intel は既存のパーツよりもはるかに高いクロックにチューニングしていることになり、今度のラインナップは第14世代Raptor Lakeや第1世代Core Ultraチップよりも少し電力効率が良くなることがわかっているので、このラインナップにとっては素晴らしいものになりそうだ。

さらに、Intel はデスクトップ向けラインナップのクロックを、初期のESサンプルの5.5GHzから5.7GHzに引き上げることに成功したことが新たな情報で明らかになったようだ。

5.7GHzのクロックは、16 Zen 5コア、32スレッド、最大5.7GHzのクロックを提供するAMDのフラッグシップCPU Ryzen 9 9950Xに匹敵するはずだ。

クロックはCore i9-13900Kより-100MHz低くなるが、IPCの向上がクロックの低下を補うはずだ。

さらに、第13世代と第14世代のチップは洗練された「Intel 7」プロセスを使用しており、このような高クロックを実現できたのはその時だけである。

その世代は、Core i9-12900Kで最大5.2GHzのブーストクロックで始まり、後者のチップは、宣伝されたクロックレートを満たすために非常に高い消費電力を利用しなければならなかった。

Intel は、ゲームやアプリケーション全体の安定性を確保するために、クロックとパフォーマンスが低下することを意味する電力制限を修正しなければならなかった。

Intel のArrow Lake-S CPUは、新ファミリーの最初のモデルとなる可能性が高く、10月に発売され、その後、モバイル製品が2024年後半から2025年前半(CESの時期)に発売されると予想されている。

デスクトップのラインナップには、Computex 2024で発表された、新しいLGA 1851ソケットを採用した新しいZ890マザーボードが搭載される。

ソース:wccftech – Intel Arrow Lake-S, Arrow Lake-HX 24-Core & Arrow Lake-H 16-Core CPUs Spotted With Much Higher Base Clocks

 

 

 

 

解説:

ArrowLakeの情報がリークしました。

ArrowLake-H/HXは大幅にベースクロックが上がるとのこと。

また、ブーストクロックは5.5GHzから5.7GHzに引き上げられたとのことです。

RaptorLakeに比べるとかなり低いですが、現在Inleが見舞われているトラブルを考えるとファクトリーOCは控えめになっていくと思います。

ここまでIntelがファクトリーOCをかけて出荷するようになったのもAMDのとの競争があったからで、あまりの競争がシビアになりすぎてギリギリの限界を超えるまでファクトリーOCしてしまったのもトラブルの原因の一つではないかと思います。

 

ArrowlakeはNPUを搭載するのか?

ArrowlakeはNPUを搭載するのか同課ははっきりしませんが、同じダイをモバイルにも使うことを考えると可能性はあるのかなと思います。

マイクロソフトが自社のSurfaceにARMを搭載していることを考えると本音ではARM SoCのみにCopilot+を適用するのではないかなと思わないではないです。

それくらいSnapdagonは優遇されています。

Copilot+になるのはマイクロソフトが認定したSoCのみといわれていますが、デスクトップまで広げるのか、それてもモバイルにのみになるのか?この辺りもはっきりしていないだけに気になるところですね。

もし仮にCopilot+の認証がモバイルSoCに限るということであれば、デスクトップでのAI PCはNVIDIAのRTX AI PCに限られるということになり、AMD、Intelにとってはちょっと苦しいのかなと思います。

とは言っても当初MteorLakeやPhoenixPointのNPUも話題先行で何につき割れるのかはっきりしないまま搭載され、結局後からCopilot+という規格が出てきましたので、どうなるのかははっきりしません。

しかし、新しい時代のAI PCの規格が出てきたならば、デスクトップも早めにその恩恵を受ける条件を明示していただきたいところです。

1年前にはこんな議論は全くなく、NPUは役に立たないとわたくしも発言していたわけですが、Copilot+という規格が登場してできることがはっきりわかると、今度はAI PCじゃないと将来性が不安になるという、なかなか動きが速いなと思います。

今年でる新製品はCopilot+に対応するか、同程度のことはできていただきたいところです。

 

 

 

第14世代intelCore i5/7/9シリーズ

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

 

 

Copyright © 2024 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.