もっと詳しく

40 50RATIUSRD 531 1005050 528 HEBEL HAUS50

 

 

50退 50

 

5050

 

 


人生100年時代である現代、ヘーベルハウスはいつまでも安心して豊かなくらしが続くように建物に限らずお客様のいのち、くらし、人生のLONGLIFEを実現したい。
「LONGLIFEの実現」を掲げてライフスタイルを研究してきたHEBEL HAUSが、今回50代の人生について研究する「50研」を新設した経緯について、人生100年時代として50代に注目し、人生100年時代の後半戦も豊かなくらしを実現できるよう、お客様の人生に寄り添っていきたい。

 

LONGLIFE

 

LONGLIFE

 


「ミドルライフ研究会」新設にあたって、50歳のくらしに関する調査を公開、アラウンド50代の方々に向けてくらしのインサイトを提供していきたい。

 

4050

 

 

5314050

 


「余白の在る家」は、かつて日本建築にみられた「縁側」「坪庭」などの、プライバシーと解放感が共存している「間」に着目し、心にも暮らしにも「余白」をもたらすような造りの新商品となっています。
発表に際して市川は「現代は核家族化が進んで、家が小型化し、リビングはテレビを見る場所、廊下は通りすぎる場所、等色んな空間の用途が狭められてしまったことで、家の色んな場所で、ほっと息をつく間もなく、余白が少なくなってきているように感じていました。
そこで、昔の住まいを参照しながら、自分らしく豊かに生きるためにくらしに「余白」を取り入れられるようにと、想いをこめてつくりました。

 

50

 

 

505050調

 

 

 50

40代は子育て、会社でも管理職を担当していたこともあって、一生懸命前だけ向いて進む、1日24時間あってもたりないような生活をしてきたのですが、50代になって周りを見渡す余裕や色々考える余裕が出てきたように感じます。

 

 

 207050調


30代 40代は誰かのためになにかをするというのが多いのに対し、50歳は自分自身に向き合い、見直したい意向が強いことが分かりました。
調査によると、40代以降の人生に大事にしたいこと・やってみたいこと、について男女差があり、女性は「片付け」「断捨離」など「余白」を作りたい傾向にある一方で、男性は「趣味の充実」が挙げられます。
人生100年時代において、後半戦を迎える50代には、人生を見直す「ハーフタイム」が必要で、人生後半戦の満足度を見直す「住まい直し」が大切です。

 


私も50歳というタイミングで沖に出ました。 えい、と出てみたら環境がすごく変わった。
50代はまだまだ体力もあるし、希望もあるので一度立ち止まり振り返ってみるのもよいと思います。

 

 

 


区切られた空間の中で暮らしてきたので、余白を作りたいなと思います。
大きな空間に何を飾ろうか、余白をどう活用しようかを構想する夫との時間も楽しいなと思います。

 

 


母から受け継いだピアノがあるのですが、いま部屋の片隅に追いやられているんです。
住まい直しをして、余白ができたらそのピアノを置きたいですね。

 

 

 


50歳は新しくチャレンジする、見直しするにはとてもいい最高のタイミングだと思います。
私も周りに遠慮することなく、軽やかに挑戦していきたいなと思います。

 

 

HEBEL HAUS50

2024528 LONGLIFE

 

 

5020222RATIUS RATIUS|RD 531 150 RATIUS3

 

I. 3 II. III. 調

詳細: https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/lineup/yohaku_haus/index.html/

 

 

 

50

LONGLIFELONGLIFE41

100505050

 

HEBEL HAUS50PR