もっと詳しく



 NPO10

1日の入院でクルド人少女に請求された約24万円の診療費=一部画像処理

124

  難民申請が不認定になったり、在留期間を過ぎてオーバーステイになったりして在留資格を喪失。入管施設への収容対象だが、病気や子どもの養育などの理由で入管施設外で生活している人。2022年末時点で3391人。就労は禁止。公的医療保険にも加入できない。

入院1日で診療費が24万円になった少女=埼玉県内で

124

◆保険が利けば5万円で済んだが…

 15238

 1退2431.5165

◆外国人へ上乗せする医療機関も

 使1.5



 宿23002

  

◆割り増しの理由は「事務手続きに時間がかかる」

 調20222450201.5105035141910

 AMDA

 3



引用元 https://www.tokyo-np.co.jp/article/325516


みんなのコメント

  • 50代で正規のビザでアメリカで仕事している日本人の私は休日に動悸を感じて近所の病院の週末窓口から循環器病棟で心電図を取ってもらい200万円、ワンブロック離れた循環器病棟に行く救急車で10万円請求されました 後日、受けたカテーテル検査は700万円でした アメリカ政府は一銭も補助してくれません
  • 問題ないと思います。健康保険ない人は仕方ないです 日本人も同じですよ 健康保険に入ってなければ同じ負担額となると思います
  • 安すぎる。 無保険外国人には アメリカ並みの治療費を請求して良いと思います。 今回の場合は180万~200万が妥当ですね
  • 知らんがな
  • あのね 「病気になったら」ってよく綺麗事連中が言うけど 病気になったら、を考える人は 事前に、ね 色んな病気の勉強してね 療養や正しい薬の選択を学び、常備薬を用意しておくもんなんだよ それを、していないなら それだけ、の存在だという事だよ

The post 24 1.5[] first appeared on jnnavi.