IntelのCore Ultra 200 「Arrow Lake-S 」デスクトップCPUラインナップには、次世代P-CoreおよびE-Coreアーキテクチャに基づく最大24コアの合計6つのSKUが含まれると報告されている。
Intel Arrow Lake-S 「Core Ultra 200 Unlocked」 デスクトップCPUファミリーには、Core Ultra 9 285K、Core Ultra 7 265K、Core Ultra 5 245Kチップが含まれる。
この噂は@OneRaichu氏によるもので、同氏はIntel Core Ultra 200 KおよびNon-K CPUラインアップの可能性のあるSKUを投稿している。
Intelは当初、合計6つのSKUを提供し、その後数ヶ月でさらに多くの構成を提供するようだ。
この命名規則からは、実際のコア構成についてはあまりわからないが、以下に列挙する:
- Core Ultra 9 285K (Intel Core i9-14900K後継)
- Core Ultra 7 265K (Intel Core i7-14700K後継)
- Core Ultra 5 245K (Intel Core i5-14600K後継)
これらに加えて、以下の3つのNon-KIntel Arrow Lake-SデスクトップCPUが挙げられている:
- Core Ultra 9 275
- Core Ultra 7 255
- Core Ultra 5 240
もし本当なら、Intel Core Ultra 200 「Arrow Lake-S 」デスクトップCPUファミリーは、非常に異なる命名規則とセグメンテーションを持つことになりそうだ。
Intel Core Ultra 9 285Kが最大24コア24スレッドのフラッグシップとなり、Core Ultra 7 265Kがコア数20のセカンドベストチップとなり、Core Ultra 5 245Kが14コアとなる可能性がある。
これは、IntelがCore Ultra 9とCore Ultra 7のトップSKUに8+16のダイ構成を採用し、Core Ultra 5のSKUに6+8のダイを採用した場合である。また、3つの「K」SKUすべてが8+16ダイを採用し、「K」以外のSKUは6+8ダイを採用する可能性もある。
これは現時点では推測に過ぎないが、それにしてもこれらの命名スキームは興味深い。
Intel Core Ultra 240Fは、H0とC0構成で8+16と6+8の両方のダイを使用することがすでに報告されている。
とはいえ、IntelのArrow Lake-SデスクトップCPUは、新しいLion Cove Pコア・アーキテクチャとSkymont Eコア・アーキテクチャを採用することがわかっている。
以下は、Arrow Lake-SデスクトップCPUについて現在わかっていること:
- LGA 1851ソケットの寿命は2026年までの予定
- 互換性はDDR5のみ、DDR4はサポートなし
- 800シリーズマザーボードでキックオフ
- 最大DDR5-6400メモリをサポート(ネイティブJEDEC)
- CPUおよびPCHを通じてPCIe Gen 5.0レーンを増加
- Arrow Lake-S初のデスクトップ・ファミリーをサポート(DIY)
- Arrow Lake-S CPUはPコアあたり3MB L2キャッシュを搭載
- Arrow Lake-S CPUはAlchemist iGPUを搭載
- Arrow Lake-S CPUは8+16、6+8 CPU SKUを搭載
- Arrow Lake-S 8+16(24コア)
- Arrow Lake-S 6+8(14コア)
- ハイパースレッディング非対応(?)
- 2024年後半に発売
IntelのArrow Lake-S 「Core Ultra 200 」デスクトップCPUは今年後半に発売され、6月初旬のComputex 2024で正式発表される予定だ。
このCPUはLGA 1851ソケットに搭載され、いくつかの次世代技術が組み込まれる予定である。
Intel Arrow Lake-SデスクトップCPUラインナップ(暫定版):
CPU名 | アーキテクチャー (P/E) |
コア数/ スレッド数 |
クロック | TDP |
Core Ultra 9 285K | Lion Cove / Skymont | 24/24 | 未定 | 未定 |
Core Ultra 7 265K | Lion Cove / Skymont | 20/20 | 未定 | 未定 |
Core Ultra 5 245K | Lion Cove / Skymont | 14/14 | 未定 | 未定 |
Core Ultra 9 275 | Lion Cove / Skymont | 未定 | 未定 | 未定 |
Core Ultra 7 255 | Lion Cove / Skymont | 未定 | 未定 | 未定 |
Core Ultra 5 240 | Lion Cove / Skymont | 未定 | 未定 | 未定 |
解説:
Arrow Lake-Sの正式型番が決定。
従来のK付モデルはこのように変化するようです。
- Core Ultra 9 285K (Intel Core i9-14900K後継)
- Core Ultra 7 265K (Intel Core i7-14700K後継)
- Core Ultra 5 245K (Intel Core i5-14600K後継)
名前がこのように変わるだけでほぼ同様と考えてよいのではないかと思います。
肝心のNPUやL4キャッシュ搭載の有無、ハイパースレッディングがオミットされた理由はわかりません。
Intelが正式に公開した時に理由も同時に公開されるのですかねえ。
ハイパースレッディングがオミットされた理由は・・・?
ハイパースレッディングはほぼ確実にマルチコアの性能を高めてくれる仕組みだと思うのですが、ArrowLakeで完全にオミットされてしまったようです。
理由は何なのでしょうか?
Intelが危機感を抱いている・・・今となってはAMDより脅威と感じているARMもSMTは搭載していません。
こういったことを考えると
- スレッドディレターでタスクをスレッドに割り振るのに邪魔になり、パフォーマンスが落ちる
- モバイルSKUで電力効率を上げるために全体の設計をHTTなしにした
どっちかなのかなあとわたくしは感じます。
今年からSnadragon X Elite搭載機種が出て、来年から他社のARM CPUも発売され始めると思いますので、そこに脅威を感じているのは確かだと思います。
IntelがHTTのオミットについてどのように説明するのか興味深いところです。
さて、ゲームにはNPUよりL4キャッシュのほうが効果があると思いますが、もちろん、L4を優先ということはなく、NPUを搭載するのでしょうね。
元記事を見るとこの点にも一切言及はなく、どうなるのかは気になるところです。
Copyright © 2024 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.