もっと詳しく

中学生という真っ盛りの時期に集団部屋なんて…

  • 楽しそう
  • 男女共同生活?
  • これがきっかけで生まれる恋愛も生命もあるという奇跡
  • 普通の子はいいけど隠キャには地獄やろ
  • こんなん恋愛イベントだらけやん
  • 新海作品始まるで
  • ええな きっと夜中みんなでコッソリ肝試するんやろな
  • 山の監獄やろ
  • 個室もらえないと地獄
  • この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

    地震から16日目、被災者の2次避難、行き先が全くわからないミステリーツアー過ぎて6%にとどまる。9割以上の避難者は地元に残ることを希望
    二度と戻れなくなるという政治不信の表れ。復興すれば戻れると言われても、強制移住、農村撤退論やコンパクトシティの話を政治家や有識者が言い始めたから 2次避難をすると地域コミュニティが分断される。比較的都会で、隣近所の名前も顔も知らない場所から…


    滝沢秀明さんの事務所のTOBEも山本太郎さんみたいに72時間経たないうちに輪島市までボランティア入ってました。しかも老人の多い避難所でお餅と辛口カレーを振る舞ってます。
    滝沢秀明さんのファンは「餅が喉に詰まってダメなら、水だって溺死するだろ」ってアクロバティックな擁護してますけど 今更TOBE? まあ山本他党が避難されるなら全部普通に非難されるよねってだけの話 この記事と合わせて読んでシェアしたいNewsS…


    石川県珠洲市で支援活動した熊本市職員10人が状況を報告「熊本地震より数倍深刻。避難者があふれかえり職員も疲弊している。熊本地震以上にひどい状況」
    テレビで放送されているのは、本当に氷山の一角だってことが分かる。とにかく被災地は悲惨だ 相当深刻な状況のようです デマを報道した加担したマスコミも共犯 東日本で被災した方も、あらゆる意味で能登半島地震の方が深刻と言っていたけど行政がどんどん…


    能登半島に派遣されている医療チームが緊急発表、今すぐ400~500人を全国の医療機関や福祉施設で受け入れが必要 このままでは避難所の施設内で死亡する人が相当増える最悪の事態が想定される
    避難所での死亡は100%政治の責任だからな! いや、まじでこれ自民党何やってんの?やばくね… 馳が要請しないからこんな事態に 人災じゃん オスプレイなんで飛ばさないの?17機あんだよね? おっそ まじでおっそ もうすぐ10日も経つんです…

    この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう

    石川県輪島市250人の中学生さん、親元を離れ今日から集団避難開始『少年自然の家』で2ヶ月間の共同生活へ

    能登半島地震で深刻な被害が出た石川県輪島市内の中学生約250人が17日、県南部の施設に集団で避難する。被災地の校舎は避難所に使われ、地震による損傷も激しい。学校再開の見通しは立たず、安全な場で学習機会の確保につなげる。親元を離れた生活の不安に目配りし、地元に残る選択をした生徒にも支援が必要となる。

    【関連記事】能登地震、中学生850人を集団避難へ調整 校舎使えず
    集団避難するのは3校ある市立中の生徒約400人のうち、保護者が同意した約250人。100キロ以上離れた白山市の県立宿泊研修施設2カ所に移る。家族は同行せず、教員が付き添う。市は2カ月ほどの避難を見込んでいる。

    輪島市によると、生徒らは17日午前にバスで出発し、同日夕ごろに白山市に着く予定。輪島市以外に避難している生徒は金沢市などから移動する。

    校舎は地震直後から避難所となり、断水や建物の損傷が重なって学校再開のめどが立っていない。市教育委員会が県教委に集団避難を打診し、保護者への意向調査や避難先などの調整を進めていた。

    小学生については、保護者の元を離れることの心理的な負担が大きいとみて集団避難を見送った。

    文部科学省によると、石川県内では16日時点で小中高など46校の再開が未定となっている。輪島市のほか、珠洲市も15日午後の時点で市立中の生徒約200人の半数ほどの保護者が集団避難を希望している。能登町(生徒数約250人)も検討を進める。

    地震による甚大な被害に直面した中学生が長期間、家族と別の場所で生活することになる。高校進学を控える3年生を含め、十分に心のケアをできるかどうかが課題となる。

    2000年の噴火で全島避難となった三宅島(東京都三宅村)では島内の小中高生が旧都立秋川高(あきる野市)に集団避難した。ストレスで心身の不調を訴える子どもも多かったとされる。

    集団避難を希望せず、地元に残る生徒への支援も求められる。輪島市教委は避難所へ出向いての指導やデジタル端末の活用で学習機会を確保する考え。ただ、学習の進み具合に差が出たり、周囲に友人が減って精神面が不安定になったりする恐れもある。

    文科省は被災自治体の要望に応じ、教職員やスクールカウンセラーを派遣するなどして対応を急ぐ。【日経新聞】

    投稿 石川県輪島市250人の中学生さん、親元を離れ今日から集団避難開始『少年自然の家』で2ヶ月間の共同生活へNewsSharing に最初に表示されました。